(セッション表へ)

マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム

セッション 5A  統一セッション: 参加型センシング
日時: 2015年7月9日(木) 10:30 - 12:10
部屋: 竜ヶ森1
座長: 荒川 豊 (NAIST)

5A-1 (時間: 10:30 - 11:10)
題名(招待講演) 参加型IoTプラットフォームEverySense
著者*真野 浩 (EverySense, Inc.)
ページpp. 941 - 944
キーワード参加型センシング, IoT

5A-2 (時間: 11:10 - 11:30)
題名ゲーミフィケーションに基づくコンテキスト収集システムにおけるライフログ機能の導入とその効果の検証
著者*川上 慶士, 大澤 純, 原 隆浩, 西尾 章治郎 (大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻)
ページpp. 945 - 952
キーワードコンテキスト, ライフログ, ヘルスケア, ゲーミフィケーション
アブストラクトスマートフォンの普及によって,ユーザの生活履歴を収集することが容易になってきている.これらのログは,様々なサービスや解析に利用される.センサを用いるだけの既存研究では,誰と,どこで,何をしているといった意味的な情報を含む具体的な状況や,ユーザの心理状態などの主観的な状況に関する情報のような,高度なコンテキスト情報は得られないという欠点がある.そこで,報告者の研究グループでは,スマートフォンの利用履歴と高度なコンテキスト情報を収集することを目的として,こんてきすとモンスターというアプリケーションを運用している.このアプリケーションでは,ユーザに一定時間ごとに同伴者,活動,調子などの情報を選択形式で直接入力してもらうことで,ユーザの状態を表す,高度なコンテキストに関する情報を収集している.また,ゲーム要素を導入することで,ユーザの負担軽減を図っている.しかしこのゲーム自体は,ユーザの入力内容と独立して動作するため,ユーザが定期的に自身のコンテキストを正しく入力するモチベーションは大きくない.そこで本研究では,こんてきすとモンスターにユーザのコンテキスト情報をフィードバックするライフログ機能の導入を行った.そして,ユーザ実験を行い,こんてきすとモンスターに新たに導入したライフログ機能の有効性を検証した.その結果から,ライフログの機能は概ね設計方針を満たした有益な機能になっていること,特定のグループにおいてコンテキスト情報の入力に対するモチベーションの維持に効果があることを確認した.

5A-3 (時間: 11:30 - 11:50)
題名iOSを用いた無意識参加型センシングシステムの性能評価
著者*水上 貴晶 (愛知工業大学大学院 経営情報科学研究科), 内藤 克浩 (愛知工業大学 情報科学部), 土井 千章, 中川 智尋, 太田 賢, 稲村 浩 (NTTドコモ), 菱田 隆彰 (愛知工業大学大学院 情報科学部), 水野 忠則 (愛知工業大学 情報科学部)
ページpp. 953 - 959
キーワード無意識参加型センシング, iBeacon, BLE, スマートフォン, ビーコンデバイス
アブストラクト近年のM2M及びIoTの普及にともない,センサ機器の活用方法が重要とされている. また,一般者の携帯端末などを利用することにより,高密度,広範囲の情報を収集したり,自由度の高い情報を収集する参加型センシングが注目されている. 参加型センシングでは,システムが一般者にセンシング行為を依頼することにより成り立つため,多数の一般者の参加と参加者の積極性が重要となる. しかし,多くの一般者が意識的にセンシング行為に参加することを好むとは限らないため,実用的なシステムを構築するためには課題がある. 本稿では,従来の参加型センシングで参加者に要望された意識的なセンシング行為が発生しない,新たな無意識参加型センシングモデルのプロトタイプ実装を行い評価を行う. 実証実験では,提案方式をビーコンデバイス側はRaspberryPiを用いて,またスマートフォンアプリケーション側はiOSを用いて実現した. 提案システムの利点は,BLEを想定したセンサ機器を想定しているため,安価かつ省電力のデバイス開発が可能となる.また,iBeaconを活用することにより,専用アプリケーションがバックグラウンド動作することによる電力消費を大幅に削減可能である.さらに,提案システムでは参加者が意識的にセンシング行為を行う必要がなく,専用アプリケーションのインストールのみで参加型センシングに参加可能であり,より多くの一般者のシステムへの参加が見込めると考えられる.本稿では提案システムの性能を評価するため,実機センサを用いたフィールド実験を行い性能評価を実施した.

5A-4 (時間: 11:50 - 12:10)
題名適応的な範囲設定を用いたTwitter空間検索手法
著者*落合 桂一 (NTTドコモ/東京大学), 鳥居 大祐 (NTTドコモ), 松尾 豊 (東京大学)
ページpp. 960 - 967
キーワードTwitter, 検索, 位置情報